東京都日野市:GrandPaの独り言

クラシックギターの繋がり


1998〜9年?月
2000年8月17日赤城山スタジオガルバ





ブラウザに↓が表示されていたら「ブロックされているコンテンツを許可(A)」でmedia playerコントローラーが表示されます。そうするとどうもデータのダウンロードはされないようです。
日野市公会堂小ホール
引越しのたび妻の持っていたベニ
ヤ製ギターをいじっているうち
に、とても気持ちよくなり、3ヵ
月後に日野市ギターサークルに参
加させて頂きました。

その半年後には音符も読めない
のに初演奏会に挑戦していまし
た。


ソロの演目は「トロメライ」「悲
愴2と.3楽章」。無謀な挑戦の開
始で、アンサンブルは「愛の挨
拶」とその他でした。

譜面が読めないので、「MIDI」
でリズムを確認し、TAB譜を作
っていた時期でした。


群馬県赤城山麓のスタジオガルバでの合流写真。
今思えばプロの人達を前によく演奏できたなと世間知らずに赤
面です。


大学4年間の同時期に、同じキャンパスへ通っていたとは知ら
なかったプロギターリスト
平倉信行先生から突然メールを頂
き、平倉先生率いるアンサンブルグループ「アルモニコス」さ
まやマンドリングループ「チュチ」さま、その他大勢の皆様と
過ごした一夜はとても忘れたくても忘れられない「トラウマ
訂正「思い出」となりました。


この時の合宿場「スタジオガルバ」のイメージを、伊東の家で
は再現させたいと思いながら2015年リフォームが完成しました
が、是非同窓会したいです。また、このふれあいをきっかけに
「日野市ギターサークル」は千葉県のアンサンブルグループの
皆様と数回合同演奏会をさせて頂きました。その時は「ハカイ
ダー」のニックネームを頂きました。

2000年冬
トライアル山登りの面々
山頂到着


ギターを始める前から遊ばせて
もらっていたトライアルバイク
での山歩きにギターも運ぶんで
いくようになりました。

石やお酒や氷やグラスが飛んで
きても一人で至福の世界に入っ
ていました。

 なお下のMIDIはかつて合奏さ
せてもらった「ボレロ」のMIDI
です。



毎月の土日に1〜2回トライ
アルバイクで山登りをしてい
たときのギター演奏犠牲者の
皆様。奥村さん、小林さん、
小原さん。楽しませて頂き感
謝しています。

今の時代では絶対出来ないと思われるトライアル登山での山頂記念写真。
髪の毛が少なくなってしまったのはこの時のヘルメットのせいでした。

2000年10月29日
2002年2月2日
2014年11月24日


日野市ギターサークルのご指導を頂いている山本明先生演奏会のお写真。

山本先生作曲の「再会」MIDIと「canon_etyude」MIDI共にアンサンブル用に編曲頂いた譜をMIDIにしたものです。





千葉ベイギターフェスティバルに参加させていただいた時の記念写真です。
いろいろなジャンルのアンサンブルグループ並びにソリストの皆様が、ホールを利用して恒例の演奏会を行っていらっしゃいます。
私はこの年に北海道転勤が決定してしまい約2年間ギター活動は休眠となりました。

日野市ギターサークルの恒例発表会で演奏させて頂いた「埴生の宿」(平倉信行氏編曲)の写真です。

今年64歳を迎え、還暦すぎましたが、演奏会でのドキドキ感は毎度毎度ですが日常では感じられない高ぶりを味わえます。
いつかプッツンするまでこの緊張感は愉しみたいと思います。

↓弾けたらいいなぁ「シャコンヌ」MIDI