2018/11/18-11/22に日本のシ ルバーウィーク時期とANAマ イルを使ってインド旅行してき ました。 日本からの直行便でしたが、到 着は深夜で、ニューデリー空港 を出られたのは2時過ぎでし た。 |
空港を出たとたんに、四方八方 から押し寄せる客引きの嵐に、 これからの旅が思いやられる直 観が身体をすり抜けました。 |
取敢えず、公証タクシー乗り場 で、初日宿泊ホテルまでのチケ ットを購入。 しかしガイドブックにあったよ うに「ここから先は別料金で す!」と、早々に宣われました が、なめんじゃねぇ〜と凄んだ らちゃんとホテルまで連れてっ てくれました。ともあれチップ は差し上げました。 |
空港近くの綺麗なホテルでした が、流石に深夜だけあって、従 業員の代わりに修繕作業員のお 出迎えでした。 |
日本ではインド通貨のルピーの 交換が出来なかった為、取敢え ずドルから当面の現金を替えて もらいました。 ガンジーさんのお顔が右向きだ ったり左向きだったりしてます が偽札では無いようです。 |
早朝に電車でニューデリーに到 着。カーカーと鳴くカラスに目 をやると、何と真っ黒じゃない のでびっくり。後から知りまし たが「ベンガルカラス」という 種類だそうです。 |
とんでもないホテルに荷物を預 けて、取敢えず目の前のコンノ ート広場を散策。もう10歩歩 けば客引きに声を掛けられるの には流石に疲れました。トゥク トックは手ごろですが、下手す ると何処に連れていかれるか判 らないので、グーグルマップは 手放せません。 |
流石に客引きから脱出したくなり、映画館に逃げ込みました。できれば「踊るマハラジャ」風のボリウッドにしたかったですが、日本語や英語字幕はなく、ユニバーサル映画を観ました。 驚いたのは、画面にインド国旗が流れたとたんに、全観客が席を立って胸に手を当てていました。 |
ホテル支配人に「ビール飲みた いんだけど!」と連れ出された 歓楽街ですが、アーユルベーダ はなんか怖くてパス。屋台のお でん屋みたいなところで美味し く頂きました。翌日はタージマ ハル行きで、支配人から「タク シー手配しておくよ!」と言わ れその日は熟睡でした。 |
朝電話で起こされ、電車の発車 時刻を2時間間違えており、か つ乗り込む駅も間違っていた 為、道でトゥクトックを捕まえ ギリギリセーフでしたが、3輪 ドリフトしながら、途中の赤信 号はほぼて無視でした。生きて てよかった。 |
チケットの小さい文字で、どの 車両に乗るのかしばし不安な時 間を過ごしましたが、ゴミ箱が すぐそばにありながら、地元の 人はみんな食べ物の容器を線路 のポイ捨てしていて、おおらか な国民性を感じました。 |
タージマハルのあるアグラ駅で、現地ガイドを適当に見つけて向ってもらいました。教訓として、見せられたガイド料金は必ず写真を撮っておかないと、後で別の料金表を出されますから要注意です。 また、ガイドさんは基本的にお土産店と連携しているので、それは覚悟が必要です。 |
タージマハルの入口でした。 ガイドさんを頼んだお蔭で、地 元の観光客が300mは並んでい るのを横目に、スーっと中に入 れました。 |
目の前に目的の建物が見えてき ました。 ガイドさんの英語ナマリはとん でもなく聞き取りづらく、適当 に相槌してたら「本当にわかっ てるの?」と窘められました が、建物の周りにある4本の塔 は、皆外向きになっていて、地 震対策だそうです。でもお墓な んですよね・・・ |
ガイドさんが撮影してくれた写 真です。当然都度お礼は必要そ うでした。 |
多分一生で最初で最後のマリオットグループが経営するホテルに泊まりました。流石に有名なだけあって、サービスは本当に助けられました。特に前日の案内ガイドさんに、翌日もお迎えと観光をお願いしていたのに迎えに来てくれず、ホテルのスタッフ様が電話してくれたら直ぐに飛んできてくれました。 |
翌日はガイドさんのおすすめコ ースで、初のラクダに乗せても らいました。乗るととっても高 く、石畳でラクダがヨロメクた びに恐怖を感じます。 |
川の反対側から見えるタージマ ハルで、建設当時、対岸には黒 のタージマハルが経つ予定だっ たそうですが、諸般の事情で中 止になったそうです。 |
ミニタージマハルだそうで、観 光客は殆どいません。 ただどの墓陵も大理石の彫刻は 見事で、お土産に買ってはきま したが飾るところが無いですね ぇ |
墓陵の下で子犬を抱いたた少年に声を掛けました。彼の子犬だそうで、何か話し合ってみたかったです。 |
![]() |
|||
ガイドさんが途中で立ち寄った ガソリンスタンドです。1Rs (ルピー)が1.6円だったよう な気がするので現地価格を参考 にしようとしましたが、見えま せん。 |
4軒目のお土産店でマハラジャ 衣装を着せられました。店員か ら「あなたの為にこの衣装は待 っていたんだ!」と一瞬買って しまいそうになりました。 |
帰りの電車は平気で40分遅れで の到着でした。車両は一等個室 でしたが、寒いのなんの、車両 が冷凍庫なのかと感じました。 |
インドの電車は、エアコン車両の場合は特に寒いとは聞いていたので、ダウンジャケット持ってきて正解でした。しかしそれでも寒いので、途中車掌さんに「寒すぎる!」と訴えたら、直ぐにエアコンを止めてくれました。生きててよかったPart2! |