東京都日野市:GrandPaの独り言

インド一人旅A


国2日前に、本来ガンジス川
の沐浴見物を予定していまし
たが、突然インド航空から便変
更の連絡が入り、日帰りは不
可能という事になってしまいまし
た。

という事で近くのオールドデリー
にリキシャにて遊覧してきまし
た。
商店街(基本は総て問屋
さん)を一歩中に入ると、英
国時代庶民の住む住宅が
そのままの姿で軒を連ねて
います。街中より綺麗な感
じでした。
問屋街ですが、ここでは基本結婚式関係のおまとめ購入が多いそうで、何度か結婚式を見ましたが、それはそれは車全部にスピーカー付けた車が走り回ったり、運動会さながらで一大イベントでした。
この5日間、総てカレー尽くしの食事に、少々食傷気味でしたが、お米以外は日本で食べる専門カレー店と殆ど変わりはないでした。

ただ驚いたのは、ストローが既に紙製になっていました。このギャップは理解に苦しみます。
カレー以外の食事をお願いした
ら、チキンカレーが出てきまし
た。郷に入れば郷に従う如く、
慣れる事が旅行先での極意か
なと感じ始めました。
グーグルで「近くの日本食
堂」と調べたら、しっかり本
格和食店がありました。ここ
で食べた天ぷらうどんは何
処よりも美味しかったです。
終日は、旅行会社でセッティングしてもらった「寺院の達人」ツアーで、日本語ガイドさん付きということでしたが、日本語は1年勉強したとの事で、英語と日本語のミックス会話でした。
この寺院は、宗教や国内外に関係なく、誰にでも食事を提供して下さる寺院で、多くのヒンデゥー寺院でも金曜日にはそうしているところが多いそうです。

日本から持って行ったターバンをガイドさんに巻いてもらいましたが、ターバンの風習は回教徒との事で、インドでは大半がヒンドゥー教徒ですが、この様な施設に入る際は必要になるそうです。
赤い城壁に囲まれた寺院は、
イスラム教寺院でして、金曜日
は正式な教徒以外入れないそ
うでした。

ガイドさんに、もし入れた際の
正しい礼拝作法を教えてもら
いました。
街中は人人人。この賑や
かなところがインドだったんだ
なぁーと懐かしくもあります。
お釈迦様と関係が深い寺院だそうです。また西遊記にもゆかりがあると聞いたような・・・ 最後に訪れたのは「ロータス(蓮)テンプル」という寺院で、内部では高僧による説話が英語で語られていました。建物の構造から、音が上へ登っていくような神秘的な空間でした。
空港での帰り際に、地元の超
大型スーパーマーケットに寄っ
てもらい、会社同僚へのバラマ
キお土産や記念品を買い求め
ました。
インド国内には、バイクの排
気量は120,140,160cc
の3種類しかないと、帰り道
にガイドさんから聞きました。
また車はSUZUKIが一番安
く性能が良いとの事で、確
かに街中でベンツやBMW
等高級車は見なかった気
がします。
街中に平気で猿、牛、ヤギ、リス等の動物たちが自由に歩き回っています。当然犬もいますが、猫はほとんど見なかった気がします。
コンノートプレイスで24時間はためくインド国旗です。

インドの独立記念日は日本の終戦記念日ですが、英国からの独立を果たした背景には、世界大戦の影響があった訳で・・・。