東京都日野市:GrandPaの独り言

趣味の工作


ガーデンテーブル1号(2000年4月頃?)

日野市東豊田に住んでいた時に、余っていた材木と2段ベットの解体材木を使用して完成させたガーデンテーブルです。

後から知ったことですが、屋外に設置するこの様な木製品には、ペンキ等の塗装を施すと内部の水分が抜けずに腐りやすくなるということでした。
北海道転勤の時にも持っていきましたが、ガレージでジンギスカンやバーベキューをさんざん楽しみましたが、日野へ戻る際粗大ゴミとして処分されました。

ダットサントラックのトノカバー:3世代目(2000年夏頃)
トライアルやエンデューロバイクのトランスポーターで購入したダットサントラックの荷台に、コンパネをFRP素材で覆ったトノカバーを自作しました。北海道で窓ガラスが割れてしまってから以後のエクストレイルにするまでの3年間、しっかり巨大トランクの役目を果たしてくれました。

ガーデンテーブル3号(2014年8月頃)

日野市新町に居を構えていますが、狭い庭でも収められるバーベキューコンロ付きガーデンテーブルが欲しくて、ようやく念願を叶えました。

2号はバーベキュー使用中にテーブル面が燃えたり、写真を撮るのを忘れていたりで既に跡形もなく消えました。
今回のポイントは,溶接機を購入してバーベキューコンロ周りを金枠で作成し、周りの木枠で支える構造にしたことです。これにより熱の影響を木部に伝えづらくしたことと、木部だけを簡単に作り直せるようにしました。

また木部は、伊東でテラスを作成した際に大工さんに教えてもらった防腐剤塗装のみでの処理を行ったことで耐久性が増したと思います。

まだ2回しか使ってませんが、いつでもバーベキューが出来るとなると逆にやらなくなるのが不思議です。たぶんテーブルを作ることが楽しかったんだろうと思いました。