Hasegawa社 1/72 MIG-25 |
---|
2020年8月完成 |
|
![]() |
生まれて初めて本気でウェザリング風の仕上げをしてみた機体です。 1/72としては比較的大きな機体で、全体を指定色で塗装するとまるでそのままのプラモデルだったため、初めての墨入れも含めPinterestより気に入った写真を参考にして塗装してみました。 |
Hasegawa社 1/72 F−104 |
2020年12月完成 |
|
![]() |
これまで納得のいかなかった「シルバー塗装」に対し、多少値段は高いものの、金属的なイメージを出す練習で作成しました。 こちらにもRGB-LEDを仕込んでいます。また給電はコンパクトUSBコネクターを使用してみました。 |
Hasegawa社 1/72 A−10A |
---|
2020年9月作成 |
|
![]() |
タンクキラーとも呼ばれる、地上攻撃機として長く現役であり続けている戦闘機です。 この機体では、脚の2重管による着脱方式と、30mm機首機銃をステンレス管で作ってみました。LEDで噴出口も光ります。 |
ITALERI社 1/72 MV−22 OSPREY |
---|
2020年9月完成 |
|
![]() |
チルト式垂直離着陸エンジンを持つ機体を作ってみました。 エンジン部にモーターを入れ、無事に回転してくれた時は嬉しかったです。 |
Hasegawa社 1/72 F/A−18 HORNET |
---|
2020年10月完成 |
|
![]() |
DAISO社リモコン式調光LEDを噴出口に仕込んだ2機編隊での飛行姿勢で作ってみました。 |
Hasegawa社 1/72 F−14 TOMCAT |
---|
2020年11月完成 |
|
![]() ![]() |
映画「TOPGUN」で有名になった可変駆動翼を搭載した戦闘機です。 この機には、AMAZONで購入したリモコン式RGB-LED基板を改造し、モ ーターで可変翼がワイヤレス駆動する仕掛けを搭載させました。 |
Hasegawa社 1/72 T−4練習機 ブルーインパルス仕様 |
---|
2021年1月完成 |
|
![]() |
テレビを見ていて作りたくなり、LEDを仕込んでブルーインパルス風に仕上げてみました。とても小さな機体で、流石にワイヤレスリモコン式には出来ませんでした。 |
Hasegawas社 1/72 T−2 |
---|
2021年2月完成 |
|
![]() |
三菱航空機による純国産ジェット戦闘機でした。 この機体にもワイヤレスRGB-LED基板を入れてあり、電池交換はネオジム磁石で固定してある主翼を外して行います。 また脚は前輪と後輪共に脱着できる様にしています。 |
Hasegawa社 1/72 MIG-27D フロガー |
---|
2021年2月完成 |
|
![]() 11.2MB:32秒 |
F−14で使った後退翼のモーター駆動仕掛けを仕込んでみました。 動かせるおもちゃは楽しいです。 だんだん思うような仕上がり方になってきたので、ジオラマ風な写真を取りたくなり、PCモニター前に置いて写真撮ったりしています。 |
Hasegawa社 BAC ライトニングMK6 |
---|
2021年2月完成 |
|
![]() |
既に退役しているイギリス空軍のジェット戦闘機です。 ロールスロイスエンジンを上下に搭載するといったユニークな機体で、この機にもRGB-LEDリモコンを仕込んでいます。 |
Hasegawa社 1/72 グラマンX−29 |
---|
2021年2月完成 |
|
![]() |
実験飛行機として、アメリカで2機製造されたというユニークな主翼をもつ機体です。 これにもDAISO社RGBワイヤレス基板を入れ、脚は着脱式にしています。 |
Hasegawa社 1/72 F/A-18C HORNET(洋上迷彩仕様) |
---|
2021年3月完成 |
|
![]() |
本来はF/A-18Eスーパーホーネットで採用されたデジタル迷彩でしたが、Cタイプの機体に施してみました。 この機体にもワイヤレスRGB-LED基板を仕込ませています。また前回は出来ないと思っていた脚の着脱もできる様にしています。 |
マッチボックス社 1/72 ホーカーハリケーン |
---|
2021年 |
|
![]() |
デスクトッププレーンで愉しもうと思い、展示台に電池を入れてます。手前のスイッチで、主翼灯とプロペラが回ります。回転数を変えるとランプが点いたり消えたりします。 23.4MB:26秒 |
Hasegawa社 1/72 Grumman F6F-3 Hellcat
|
---|